2014年4月25日金曜日

チケット関係まとめ(その1)

今回のフィレンツェ旅行で利用したチケット関係…。 けっこうお問い合わせがあるのでまとめてみますよ。

フィレンツェカード

  • 購入方法
  • 金額
  • 美術館や博物館での使い方
  • バスの乗り方
  • Wifi有効方法
  • クーポラ・ジョットの鐘楼入場の時には

購入方法

オンラインで予約購入しておきまして、現地でバウチャーと交換してもらう方式をとりました。
もちろん現地でも購入できますだ。

まずはフィレンツェカードのサイト
「BUY」のタブで以下の項目をきちんと入力しまして…

Name(*) お名前
Surname(*) 名字
Gender(*) 性別
Birthday year 生まれた年
Country(*) Japan
Email(*) 
Personal data release authorization and privacy policy:
  • I declare that I have read the conditions of supply of service and I acceptAccept:
    Accept:☑
  • I authorize the use of my personal data for other matters related to the municipality and to tourism
    Accept:☑
  • I authorize the processing of my personal data in accordance with Article 13 of Legislative Decree no. 196/2003, "regulation for the protection of personal data"
    Accept:☑


「Accept」もちゃんとチェックを入れませう。
「NEXT」を選択すると次に確認画面が出てきて「NEXT」カード番号を入力すると
メールが来ますよ。このメールがバウチャーです。
なので、メールアドレスは絶対間違えないように(笑)
バウチャーと交換する時にメールを印刷しておくとすぐに手続きしてくれて、レシートとフィレンツェカードをくれます。
噂によるとスマートフォーンの画面でもいけるとか…でもまぁ印刷しておいた方が無難ですな。

交換する場所はいくつもありますが、私がさまよってたどり着いたのはこちら
(Googleマップで「マージ礼拝堂 フィレンツェ」と入力して検索結果のお隣ですわ)
Info Point Turistico Cavour via Cavour 1r Firenze From Monday to Saturday 8.30-18.30 Closed Sundays and holidays You can pay with credit/debit card only

↑空いてます。
他の美術館や博物館の窓口でもバウチャーから交換してくれますが、混雑しているとドキドキするし、こちらのツーリストインフォメーションはとっても空いてて親切です。

金額

72ユーロ
高いか安いか…

美術館や博物館での使い方

フィレンツェカードが使える美術館や博物館には入口付近に目立つ赤い看板があります。
誰もいないかもしれないけど、
看板付近で「エクスキューズミーーーー!!!!ヘーーーーイ!!!!」と言うと、
たいてい係りの人が「こっちこっち」と差し招いてくれます。
で、カードを出すとカードリーダーでバーコードを読み取り、レシートをくれます。
そのレシートが「この美術館もう入ったぞ」のしるし。
同じ美術館に2度入場することはできませんのでご注意を。

大抵、通常入場口と違うところに受付があるので、ながーく行列してても気にせずGO!
優先入場しましょう。
思うんだけど、フィレンツェカードって不人気なのか、ホントに誰も並んでないことが多い。
それとも私が出かけた季節の問題?

バスの乗り方

フィレンツェカードをもらってから、最初にバス乗るときには
フィレンツェカードのホルダーに入ってるちっさいチケットに打刻してもらう必要があります。
打刻機
めんどくないですよ。
  1. バスに乗る
  2. 打刻する
  3. 72時間有効!
これだけ。
バスの中に(日本でいうと)回数券もらう機械みたいのがあるので、
そこの開いてるところにシュバッと通せばガチャンと印字されます。

フィレンツェカードは72時間有効なので1回打刻すれば72時間大丈夫。
バスの時刻検査のおっちゃんたちはバスのチケットしか見ない。 フィレンツェカードは無視かよ、おい!
(まぁそこまでギリで使うのは珍しいのか…)
とにかく打刻を1回だけ!忘れずに!
あとはおっちゃんが回ってきたらバスチケットを見せてあげればいいです。
小さいからなくさないようにしないとね。
(カードホルダーからよく落っこちてた)

Wifi有効方法

一緒に入ってる「Wifi」のカードにパスワードが書いてあります。
中心街や美術館付近は使えるけども…私の借りたアパートメントでは電波が届いとらんかった。
電波エリアに入ってその都度ログインするのはちょいと面倒だったです。
結局、借りていった海外Wifiばっかり使ってた。 こちらも、価格.COMなどから申し込むとちと安かったりします。

クーポラ・ジョットの鐘楼入場の時には

これ注意。 カード持ってるから大丈夫~と思ってたら別のチケットが必要でした…。
クーポラで1枚、ジョットの鐘楼で1枚。
ジョットの鐘楼ではクーポラのチケットはもらえないので、チケットオフィスに行けと言われます。
(クーポラでは一切チケット発行なし…)
だったら最初にチケットオフィスで各チケット1枚ずつをもらっとけばいいんでない?と思います。
チケットオフィスはわかりにくいところにありますよ。 「Buca San Giovannni」のお隣。
Piazza San Giovanni 7

※色々な人がフィレンツェカードを紹介してますので、そちらもちゃんと確認して下さいね。
※おかみつ情報は2014年4月のものです。 
※美術館・Wifi・バス等総合的に考えてアクティベートするタイミングに注意とも書いてあるけど、 そんなにシビアじゃなかったなー。まぁ、フィレンツェカードはアクティベートしてから72時間です。 ということだけ…。
案の定、バスチケットはどっかに失くした…。



















ま、ご参考まで。

2014年4月12日土曜日

帰り道…

無事に日本に戻って来ましたよ。
帰り道のフレッチャロッサはプレミアムシートでうひうひしてましたが、その後が…。
うひうひの証拠写真


ええ、電車は遅れませんでした。
ミラノ中央駅からマルペンサ空港までのバス!このバスが曲者でのう。
運転手はずーっと怒っててクラクションならしまくって、他の車とトラブル起こすしさー。
余裕あるスケジュールのはずが、なぜかぎりっぎり!
お前、この時間で絶対間に合うって言ったろー!

空港に着いたらタックスリファンドの人々で溢れ、チケットのカウンターは閉まる直前!
あぁ、ワタクシの免税よさようなら…。
(実際そんな余裕はない)

チェックインカウンターのお姉さんにも「重さ制限超えてるのは大目に見るから、とにかく走れ!」と言われ、そこから全速力で走り始めましたよ。

セキュリティチェックの行列にたどり着いたところですでに出発20分前。
生まれて初めて行列をぶっちぎって走って通過しました。
冷たい視線が痛かったけど置いていかれたら大変だー。
みなさん許して。
そのあとも走り続け、全速力が続かなくなったところで、
エティハド航空の係員の人に
「もうちょいだからがんばれ!走れ〜!」と激励され、
ゲートに着いたのがちょうど出発時間ぴったり。
CAのお姉さんたちはふざけてドア閉めちゃってるし…。
「あらら〜残念でした〜」ってなんじゃ!
「開けて!開けて!乗せて〜!」と言ってやっと乗せてもらうことに。
渋々、私を飛行機に乗せてくれたのでした。
(あ、ふざけてるんですよ)

おかげさまで事なきを得ましたが、次回はちと考えないといかんね。
ミラノは避けるとか。

そんなわけで、帰り道も全速力で走り続けたのでした。
(もちろん写真もなし)

これ、出張だったら途中で帰っちゃうわ。絶対。

2014年4月11日金曜日

最後の晩ですよ

いよいよフィレンツェ最後の晩!
まだ明るいうちにミケランジェロ広場へ行ってみました。
まずはおやつ…

近所のバス停から乗ったらワンコちゃんたちが普通に乗ってましたよ。
おりこうちゃんたちでした。
アルノ川を越えて反対側(?)からフィレンツェの街を一望!
お天気もいいねぇ。

さらばなのだ。


思い残すことはない??
いや、ある。晩ご飯にピッツァを食べなきゃ-!
この前菜にくっついてるゼリーみたいのが
ワサビの味がする。不思議でウマイ。

イノシシ肉のパスタ

ピッツァ!ゴルゴンゾーラ!

マスカルポーネクリーム

最後はエスプレッソ。うむ、イタリアっぽい。

まだまだ行きたいところもありますが、今回の旅はここまで。
明日の早朝、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から再びフレッチャロッサに乗って、
ミラノへ…そこから再びアブダビ→成田と帰り道です。

おうちに帰り着くまでが遠足ですからね。
もうちょっと投稿するかもしれませんが…

ひとまずはお付き合いいただき有難うございました。

おかだみつよ

2014年4月10日木曜日

ウフィツィ美術館にも行きました。

朝8時30分…。ウフィツィ美術館はオープンのお時間です。

本来なら。

フィレンツェカードを使って、さっさと入場するはずが、静かにゆっくり見るはずが…。

なんだか理由はわからないけど勝手にオープン時間が繰り下げられたのでした。
しかも2時間近くも…笑って待つしかないのね~。

でもまぁ、待ってた甲斐とフィレンツェカードのお陰で、入った時には展示場は誰もいない…。
うしろから団体様が来る前に、ボッティチェリもミケランジェロもラファエロもカラヴァッジオも
ゆっくり見られました!あさいち最強。

お目当ての絵(コジモ一世の肖像など)もじっくり見られて、ウフィツィ美術館は満足。
本当は1日中ずーっと見てても時間が足りないくらいの展示だと思います。

それにつけても、裸よね。
昨日の投稿にも記しましたが…裸はお腹いっぱいです。

で、ゆっくりお茶でも飲んでさー。
美術館の中のカフェへ行く
カフェの見晴らしよし。

ミュージアムショップとか周辺とかを冷やかしてさー。
すずめちゃん?

パフォーマンスの人

やっぱり混雑


帰ります。

だって明日の早朝に帰るんだもん!おばちゃん疲れたのかもよ~。


他の博物館にも行ってみよう!

ジョットの鐘楼とクーポラで足がもう終了かと思われましたが、
とりあえず休みたかったのよね…。

で、バルジェッロ博物館へ。
主に彫刻、トスカーナ周辺のルネッサンス時代の工芸品が展示されています。
ブルネッレスキ、ミケランジェロ、チェッリーニ、ジャンボローニャ、ドナテッロなど
芸術家達の作品のほか、象牙工芸品、エナメル工芸品、ジュエリー、タペストリー、武器など、
所狭しに展示されています。←いかにも案内文からコピーした感じ(笑)

でもねー、ワタクシ仏教徒でキリスト教の造詣はあんまり深くないもんで…。
なにゆえあんなに痛い場面が多いかね。
あとはねー、裸はお腹いっぱいです。

中世の建物をそのまま利用していていい感じ

最初からここにあったんだべか。

さて、続いてはガリレオ博物館。ここはかなりじっくり見ちゃいましたよ。
実験器械がたくさんあるんだもん!

うぉ、天球儀

うひー、なんに使うかわかんないけどたのし~!

これはわかる。望遠鏡(笑)

そいでもって、ガリレオ博物館の近所にあるポンテ・ヴェッキオへ。
橋の上に家(店)がたくさん並んでますよ。その昔は肉屋ばっかりだったそうですがー。
臭いがすごくて宝石屋だけにしちゃったそうです。極端ね。
メディチ家の人たちは
住居としてのピッティ宮殿がある河の反対側から、
橋の上に作られたヴァザーリの回廊を通って、
ヴェッキオ宮殿へ行ってたらしいよ。
橋の上はこの混雑…へこたれるわい。
ふぅ。今日の散策はここまで。明日はまた裸を眺めに別の美術館へ行こうっと。

おまけ。ヤギ乳飲んでます。
あ、晩ご飯はアペリティーボ(ちょいとしたおつまみをお好きなだけ)に連れてってもらいました。
ちょこちょこ食べるのも楽しい!

高いところへ登るのだ

Facebookに既に写真を共有していますがね。
本日は、フィレンツェ観光名所の目玉(やっと行った)
クーポラとジョットの鐘楼へ登ってきましたよ。

どちらもサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の一部分なわけですが…。
こっちのてっぺんがクーポラ
こっちがジョットの鐘楼























いずれ劣らぬ大人気。毎度ドゥオモの前を通るたびに「混雑してんな…。次にしよ。」と思っていたわけですが、一生フィレンツェにいられるわけでなし、そろそろ行かないと。

で、おかみつは考えた。あさいちだ!と。

そんなわけで、

  1. あさいち(8時前)でクーポラの最前列に並ぶ
  2. 自分の次に並んでいた人が話している内容から、フィレンツェカードだけでは入場できないと知る
  3. 慌ててチケット売り場(ジョットの鐘楼)へ移動
  4. 誰も並んでいないので不安になる
  5. オープンが8:30なのでそれまでは待つことにする。
  6. 8:30にオープンし、まずジョットの鐘楼へ登る。
  7. 一番乗り!
  8. のんびりしてたら他の観光客に抜かされ、降りるのに時間がかかる…。
  9. クーポラの入り口はまだ空いてた!大喜びで乗り込む
  10. が、チケットが使えない…。
  11. チケットオフィスに行かないとダメらしいと再び小耳に挟む。
  12. チケットオフィスで「おいらの使えねーんだけど!?」と大騒ぎ
  13. 優しく窓口のおっちゃんに「チケットは別々なんだよ。」と諭され、新しくチケットをもらって再びクーポラへ
  14. やっとクーポラ登る
とまぁ、紆余曲折を経て、フィレンツェ2大高いところへ無事に登ってきましたとさ。
そんじゃ、ジョットの鐘楼から…。

むーん、てっぺんがあんなに小さいぞ。
慌てて登っているのでぶれてます。
途中に小窓が…クーポラが見える!
鐘か…そうだよね。鐘楼だもんね。
ぎゃー!足元金網!!
てっぺんです。よく見えますよ。ぜぃぜぃはぁはぁ。
人が…米粒みたいだ。


































































































































次にクーポラ

入り口。まだ空いてました。
 
ぐるぐるぐるぐる
 
天井は最後の審判…間近で見ると怖いっ!
出口が見えた!
ぜぃぜぃはぁはぁ
おぉー、遠くまでみえるーー!
あ、鐘楼がちょいと下に見えるね。
 
うぅ、とぐろ巻いとる…。





























































































































































この時点で足はパンパン…。本日の活動は終了か?
いやいや、続くのです(笑)


2014年4月9日水曜日

Coopでお買い物

おみやげも買わないとさ~。
でも、ペナントとか売ってないし(欲しくないか…)

てなわけで、イタリアちっくな日用品(主に食べ物)を探しにCOOPへ行くぞ。

初トラム。
庶民の足なのね。乗るのにちょっと緊張したりしてます。
初トラム!

















COOPは食料品が楽しいの!!!
お野菜を買うときはセルフで量る。
値札が出てくる。

















むふー、チーズがたくさん。




















おみやげを買いに行ったはずが、晩ご飯のおかずを買ってしまった…。
小さいそら豆。生で食すようですが、ワタクシは少々茹でました。
そら豆、小さいよ。
















好物のズッキーニ!
丸いのと長いの。
















オーブンでサルシッチャと焼いたりして。うーん、オーブンは必需品。

焼くぜ。
















おいしくいただきました。
















これはCOOPじゃないけど…
チョッコレートケーキ!!

















やっぱり食べ歩記??