2014年4月25日金曜日

チケット関係まとめ(その1)

今回のフィレンツェ旅行で利用したチケット関係…。 けっこうお問い合わせがあるのでまとめてみますよ。

フィレンツェカード

  • 購入方法
  • 金額
  • 美術館や博物館での使い方
  • バスの乗り方
  • Wifi有効方法
  • クーポラ・ジョットの鐘楼入場の時には

購入方法

オンラインで予約購入しておきまして、現地でバウチャーと交換してもらう方式をとりました。
もちろん現地でも購入できますだ。

まずはフィレンツェカードのサイト
「BUY」のタブで以下の項目をきちんと入力しまして…

Name(*) お名前
Surname(*) 名字
Gender(*) 性別
Birthday year 生まれた年
Country(*) Japan
Email(*) 
Personal data release authorization and privacy policy:
  • I declare that I have read the conditions of supply of service and I acceptAccept:
    Accept:☑
  • I authorize the use of my personal data for other matters related to the municipality and to tourism
    Accept:☑
  • I authorize the processing of my personal data in accordance with Article 13 of Legislative Decree no. 196/2003, "regulation for the protection of personal data"
    Accept:☑


「Accept」もちゃんとチェックを入れませう。
「NEXT」を選択すると次に確認画面が出てきて「NEXT」カード番号を入力すると
メールが来ますよ。このメールがバウチャーです。
なので、メールアドレスは絶対間違えないように(笑)
バウチャーと交換する時にメールを印刷しておくとすぐに手続きしてくれて、レシートとフィレンツェカードをくれます。
噂によるとスマートフォーンの画面でもいけるとか…でもまぁ印刷しておいた方が無難ですな。

交換する場所はいくつもありますが、私がさまよってたどり着いたのはこちら
(Googleマップで「マージ礼拝堂 フィレンツェ」と入力して検索結果のお隣ですわ)
Info Point Turistico Cavour via Cavour 1r Firenze From Monday to Saturday 8.30-18.30 Closed Sundays and holidays You can pay with credit/debit card only

↑空いてます。
他の美術館や博物館の窓口でもバウチャーから交換してくれますが、混雑しているとドキドキするし、こちらのツーリストインフォメーションはとっても空いてて親切です。

金額

72ユーロ
高いか安いか…

美術館や博物館での使い方

フィレンツェカードが使える美術館や博物館には入口付近に目立つ赤い看板があります。
誰もいないかもしれないけど、
看板付近で「エクスキューズミーーーー!!!!ヘーーーーイ!!!!」と言うと、
たいてい係りの人が「こっちこっち」と差し招いてくれます。
で、カードを出すとカードリーダーでバーコードを読み取り、レシートをくれます。
そのレシートが「この美術館もう入ったぞ」のしるし。
同じ美術館に2度入場することはできませんのでご注意を。

大抵、通常入場口と違うところに受付があるので、ながーく行列してても気にせずGO!
優先入場しましょう。
思うんだけど、フィレンツェカードって不人気なのか、ホントに誰も並んでないことが多い。
それとも私が出かけた季節の問題?

バスの乗り方

フィレンツェカードをもらってから、最初にバス乗るときには
フィレンツェカードのホルダーに入ってるちっさいチケットに打刻してもらう必要があります。
打刻機
めんどくないですよ。
  1. バスに乗る
  2. 打刻する
  3. 72時間有効!
これだけ。
バスの中に(日本でいうと)回数券もらう機械みたいのがあるので、
そこの開いてるところにシュバッと通せばガチャンと印字されます。

フィレンツェカードは72時間有効なので1回打刻すれば72時間大丈夫。
バスの時刻検査のおっちゃんたちはバスのチケットしか見ない。 フィレンツェカードは無視かよ、おい!
(まぁそこまでギリで使うのは珍しいのか…)
とにかく打刻を1回だけ!忘れずに!
あとはおっちゃんが回ってきたらバスチケットを見せてあげればいいです。
小さいからなくさないようにしないとね。
(カードホルダーからよく落っこちてた)

Wifi有効方法

一緒に入ってる「Wifi」のカードにパスワードが書いてあります。
中心街や美術館付近は使えるけども…私の借りたアパートメントでは電波が届いとらんかった。
電波エリアに入ってその都度ログインするのはちょいと面倒だったです。
結局、借りていった海外Wifiばっかり使ってた。 こちらも、価格.COMなどから申し込むとちと安かったりします。

クーポラ・ジョットの鐘楼入場の時には

これ注意。 カード持ってるから大丈夫~と思ってたら別のチケットが必要でした…。
クーポラで1枚、ジョットの鐘楼で1枚。
ジョットの鐘楼ではクーポラのチケットはもらえないので、チケットオフィスに行けと言われます。
(クーポラでは一切チケット発行なし…)
だったら最初にチケットオフィスで各チケット1枚ずつをもらっとけばいいんでない?と思います。
チケットオフィスはわかりにくいところにありますよ。 「Buca San Giovannni」のお隣。
Piazza San Giovanni 7

※色々な人がフィレンツェカードを紹介してますので、そちらもちゃんと確認して下さいね。
※おかみつ情報は2014年4月のものです。 
※美術館・Wifi・バス等総合的に考えてアクティベートするタイミングに注意とも書いてあるけど、 そんなにシビアじゃなかったなー。まぁ、フィレンツェカードはアクティベートしてから72時間です。 ということだけ…。
案の定、バスチケットはどっかに失くした…。



















ま、ご参考まで。

0 件のコメント:

コメントを投稿